モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)が主催する、スマートフォン向けアプリのアイデアや開発スキルを競うイベント「SPAJAM(スマートフォンアプリジャム)2014」の本選が7月4日~6日に開催されている。
【この記事を写真付きで見る】
本選を争うのは、ハッカソン部門が11チーム49名(うち女性8名)、企画部門が3チーム6名(同1名)の計55名。参加者の年齢は18歳~36歳。
7月4日夜、参加者が夕食をとりながら開催された前夜祭では、実際に本選で開発するアプリのテーマが発表された。今回のテーマは「日本文化を好きになる」。その後、審査員や関係者も加わりアイデアソンが実施され、その模様はニコニコ生放送でも中継された。
アイデアソン終了後、同日22時より本選がスタート。5日午後の中間プレゼン、6日朝の最終プレゼン、6日昼の審査委員会での審査を経て各部門の受賞者が決まる。表彰式(受賞者の発表)は7月15日に行われる。
同イベントの中では、5日14時半からは大会の実行委員長でガンホー・オンライン・エンターテイメント 代表取締役社長CEOの森下一喜氏とコロプラの柳澤康弘氏による対談も予定されており、この模様はニコニコ生放送でも中継される。
■ 女子マネによるラジオ体操で目覚まし【7/5 9:00】
本選2日目となる7月5日の朝9時。本選会場では眠気を吹き飛ばすべく、ドワンゴの“女子マネージャー”(参考)によるラジオ体操が行われた。えんじ色のジャージに身を包んだ女子マネ3人によるハイテンションな挨拶に始まり、本選参加者や審査員を巻き込み、全員でラジオ体操第一で体をほぐし、リフレッシュ。ラジオ体操の終了後には、SPAJAM2014のファイナリストの証とされるステッカーが女子マネより配布された。
【ケータイ Watch,湯野 康隆】